【今日は何の日】12月28日:身体検査の日

目安時間 3分
身体検査の豆知識 〜知って得する検査のあれこれ〜
1.身長・体重測定の歴史
身体検査の基本となる身長・体重測定は、日本では明治時代から学校で実施されるようになりました。当初は軍事目的で若者の体格を把握するために始まりましたが、現在は健康管理が主な目的となっています。
2.視力検査の仕組み
ランドルト環という切れ目のある輪を使用する視力検査。この形が採用された理由は、どの方向からでも同じように見える形状で、かつ切れ目の位置を判別しやすいためです。国際標準としても広く採用されています。
3.聴力検査の周波数
一般的な聴力検査では、1000Hz、4000Hz、2000Hz、500Hzの順で検査を行います。1000Hzから始めるのは、人間の耳が最も聞き取りやすい周波数帯だからです。
4.尿検査の進化
かつては目視や味見(!)で行われていた尿検査ですが、現在は試験紙による化学的検査が主流です。わずか数滴の尿で、糖尿病やその他の疾患の早期発見が可能になっています。
5.心電図検査のポイント
安静時心電図は、体を動かさずリラックスした状態で測定することが重要です。緊張すると心拍数が上がってしまい、正確な結果が得られにくくなってしまいます。検査前の深呼吸がおすすめです。
6.血圧測定の豆知識
血圧は1日の中でも変動が大きく、一般的に朝が最も高くなります。また、測定する腕の高さが心臓の位置より高いと低く、低いと高く測定されてしまうので、正確な測定には腕の位置にも注意が必要です。
これらの検査は、私たちの健康を守るための大切な指標となっています。定期的な健康診断を受けることで、病気の早期発見・予防につながりますので、面倒がらずに受診することをお勧めします。
12-28.png
このマンガはAIで描いています。
AIでマンガを描いて見たいと思う方はこちらをクリック 👇
https://coconala.com/services/3352538

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

もぐたん

もぐたん

はじめまして、「もぐ」と申します。 サラリーマンをやりながら、電子書籍の出版やイラスト制作の副業をしています。 転職5回、リストラ、倒産、社内いじめ、うつ病、高速道路での大事故、新興宗教へ引っ張られ(逃げ切りました)と、人生の闇を色々と経験しています。 電子書籍の出版で、印税が自動的に入る仕組みを構築しており、寝てる時、飲み会に行っている時にも、自動的にお金が入ってきます。 そんな電子書籍の魅力をお伝えしたいと思います。

最近の投稿