2月12日は「レトルトカレーの日」です。 
1. 世界初のレトルトカレーは日本発! 
レトルトカレーの元祖は、日本の大塚食品が1971年に発売した「ボンカレー」。世界初の市販レトルト食品として歴史に名を刻んでるんだよ!ちなみに、当時は湯煎だけでなく、鍋に直接あけて温める人も多かったらしい。 
2. 「レトルト」の意味 
「レトルト」って言葉、実はフランス語が由来で、「Retort(レトール)」は実験用の蒸留器を指すんだ。それが転じて、食品を高温高圧で殺菌する技術のことを「レトルト殺菌」と呼ぶようになったんだよ。 
3. 宇宙食にもなった! 
レトルトカレーは、2007年にJAXA(宇宙航空研究開発機構)が認定した宇宙食にもなってる!宇宙飛行士の野口聡一さんが食べた「宇宙日本食カレー」は、無重力でもこぼれにくいように作られているんだ。 
4. 常温で長持ちするのはなぜ? 
レトルト食品は高温高圧のレトルト殺菌を行うことで、菌を徹底的に死滅させてるから、防腐剤なしでも長期間保存できるんだ。だから、非常食やアウトドアでも大活躍するんだね。 
5. 地域限定レトルトカレーがいっぱい!
 日本全国にはご当地レトルトカレーがたくさんあるよ!例えば…  - 北海道:「スープカレー風レトルトカレー」  - 神戸:「神戸ビーフカレー」  - 沖縄:「ゴーヤカレー」  …など、地域の名産品を生かしたものがたくさんあるんだ! 
6. レトルトカレーは意外とヘルシー? 
レトルトカレーって「添加物が多そう」と思われがちだけど、実は意外とシンプルな材料で作られてるものが多いんだ。特に無添加・オーガニックのレトルトカレーも増えてきてるから、選び方次第で健康的に楽しめるよ! 
7. 湯煎より電子レンジが主流に? 
昔は湯煎で温めるのが普通だったけど、最近は電子レンジ対応のパウチが増えてきたよね。電子レンジ対応のレトルトカレーは、袋のまま温められるからめちゃくちゃ便利!
 
コメントフォーム