【今日は何の日】12月8日:針供養の日

目安時間 2分

針供養(はりくよう)は、使い古した針や折れた針に感謝を込めて供養する日本の伝統行事です。針供養は、特に裁縫に携わる人々や家庭で大切にされてきました。この行事には、針が日々の生活に貢献してくれたことに感謝するとともに、物を大切にする心を育む意味があります。 針供養は、主に2月8日や12月8日に行われることが多いですが、地域によっては異なる日程の場合もあります。一般的な供養の方法としては、使い古した針…

クリスマスツリーについての雑学をいくつかご紹介しますね。 1. クリスマスツリーの起源    現代のクリスマスツリーの起源は、16世紀のドイツにあると言われています。ドイツの人々が常緑樹を家の中に持ち込み、装飾を施したのが始まりです。この伝統は、特に宗教改革で有名なマルティン・ルターが自宅にツリーを飾り、星のように見えるキャンドルを木に灯したというエピソードでも知られています。 2. なぜモミの木…

バミューダトライアングルについて、興味深い雑学をいくつかご紹介しますね! 1. 場所と名前の由来 バミューダトライアングルは、アメリカのフロリダ州、プエルトリコ、そしてバミューダ諸島を結んだ三角形のエリアを指します。このエリアは「魔の三角海域」とも呼ばれています。 2. 謎の失踪事件 バミューダトライアングルでは、数々の船や飛行機が原因不明で失踪したとされています。有名な例として、1945年に5機…

【今日は何の日】12月4日:ETの日

目安時間 4分

ET(エイリアンの「ET」や地球外生命体の「Extraterrestrial」の略)についての雑学をいくつかご紹介します。 1. ETという言葉の由来 ETは「Extraterrestrial(エクストラテレストリアル)」の略で、「地球外の」という意味があります。この言葉はSF映画や文学で多く使われ、地球以外の惑星や宇宙に存在するとされる生命体を指します。 2. 映画『ET』の影響 スティーヴン・…

【今日は何の日】12月3日:奇術の日

目安時間 3分

奇術(きじゅつ)、いわゆるマジックや手品についての面白い雑学をいくつかご紹介しますね。 1. 奇術の起源 奇術の歴史は非常に古く、紀元前2600年ごろのエジプトまで遡ることができます。当時のパピルスには、奇術師がカップから物を取り出すようなトリックを披露していた記録が残っています。この「古代エジプトの奇術」が、世界最古の奇術の記録とされています。 2. 「イリュージョン」の語源 奇術の中でも「イリ…

宇宙飛行についての面白い雑学をいくつかご紹介しますね。 1. 宇宙では身長が伸びます 宇宙飛行士は宇宙にいる間、地球の重力がなくなるため、脊椎が伸びて身長が約2~5cmほど高くなることがあります。ただし、地球に戻ると重力の影響で元の身長に戻ってしまいます。  2. 無重力状態では味覚が変わる 宇宙では無重力のため体液が上半身に集まりやすく、鼻が詰まったような感覚になります。このため、宇宙飛行士は味…

【今日は何の日】12月1日:着信メロディの日

目安時間 3分

着信メロディ(いわゆる「着メロ」)にまつわる雑学をいくつか紹介しますね!  1. 世界初の着信メロディ 着メロが初めて登場したのは1998年、日本のNTTドコモが提供した「iモード」のサービスの一環でした。このサービスでは、ユーザーが携帯電話で着信音を選んでカスタマイズできるようになり、大きなブームを巻き起こしました。特に、日本では「着メロ文化」が花開き、多くのヒット曲が着メロ用に編曲されました。…

【今日は何の日】11月30日:鏡の日

目安時間 2分

鏡についての雑学をいくつか紹介します! 1. 鏡は昔、金属で作られていた 現在の鏡はガラスに銀やアルミニウムの薄い層を塗ったものが主流ですが、昔の鏡は金属製でした。特に古代エジプトやギリシャでは、磨いた青銅や銀が鏡として使われていたんです。ただ、現代の鏡のように鮮明な反射はできませんでした。 2. 鏡に映る左右の逆転は脳が作り出している 鏡に映る姿は「左右が逆」だと思われがちですが、実際には前後が…

もぐたん

もぐたん

はじめまして、「もぐ」と申します。 サラリーマンをやりながら、電子書籍の出版やイラスト制作の副業をしています。 転職5回、リストラ、倒産、社内いじめ、うつ病、高速道路での大事故、新興宗教へ引っ張られ(逃げ切りました)と、人生の闇を色々と経験しています。 電子書籍の出版で、印税が自動的に入る仕組みを構築しており、寝てる時、飲み会に行っている時にも、自動的にお金が入ってきます。 そんな電子書籍の魅力をお伝えしたいと思います。

最近の投稿